投資信託インデックスファンド・アクティブファンドの平均的な儲けはいくら?
投資信託インデックスファンド・アクティブファンドの平均的な儲けはいくら?

巷で株式投資よりリスクが低い、投資信託で資産を増やそうという資産運用の宣伝や広告が目に入るようになってきました。

実際にやろうと思っても投資信託はどういう種類があるのか、実際に儲けがでるのか、投資信託と言っても株式投資には変わりはないから、投資するのが怖いという方も多いでしょう。

 

今回は、投資信託とは何かから種類、購入する際の注意点、どれぐらい儲かるのかまでをご紹介します。

 

投資信託とは

投資信託とは、別名でファンドと言います。

投資信託は、投資運用の専門家が投資家から集めた資金を利用して株式・債権などの投資・運用をし、運用成果を投資家の投資額に応じて、分配する金融商品のことを指します。

 

投資信託は扱っているのが株式ですので、株式投資と同じように市場の変動によって運用成績が変動します。

したがって、運用成績が良ければそれだけ分配金も上がりますし、運用成績が悪ければ、分配金どころかマイナスに転じる場合もあります。

 

要するに投資信託は銀行の預金と違い、元本保証をしない金融商品ということです。

 

投資信託の種類

投資信託の種類は大きく分けて2種類あり、インデックスファンドとアクティブファンドに分類されます。

 

インデックスファンド

インデックスファンドのファンドは、投資信託を意味することは前述しました。

インデックスは指数を意味しますが、この指数と値動きが同じになるよう運用するのがインデックスファンドになります。

 

対象指数は投資対象になる商品ごとに違い、日本株式の場合、日経平均とTOPIX という指数が対象で、日本以外の先進国は MSCIコクサイインデックスとS&P500、ダウ平均という指数が対象となります。

例えば、日経平均に連動するインデックスファンドの場合、日経平均が100円値上がりしたらファンドも100円値上がりし、日経平均が100円値下がりしたらファンドも100円値下がりするという動きをします。

 

アクティブファンド

ファンドマネージャー(投資信託を運用する専門家)が投資する株式を選別し、株式を売るタイミングも決めるため、市場動向も加味されますが、運用成績がファンドマネージャー次第となるのがアクティブファンドです。

 

そのため、投資の対象銘柄が一緒でも選別する株式がファンドマネージャーによって違いますので、運用成績に大きな差が生まれます。

しかしながら、運用成績が抜群で優れたアクティブファンドがあったとしても、今後も同じように運用成績が良いかというとそうとは限りません。

 

すべてがファンドマネージャー次第であるアクティブファンドですが、インデックスファンドの値動きを上回る値動きを目指して商品が設計されていますので、普通に考えればインデックスファンドより大きなリターンを期待できるはずです。

しかし、そういった動きができているアクティブファンドの割合は、残念ながらほとんどないのが実情です。

 

投資信託を購入する際の注意点

投資信託を購入する際の注意点を以下にまとめました。

 

元本保証ではない

銀行の定期預金であれば元本保証がされていますが、投資信託は株式投資と同様で元本保証はされておりませんので、注意が必要です。

 

利益が必ず出るわけではない

市場動向に左右されますので、利益が出る場合もあれば、利益が出ない、損失が出る場合もあります。

 

購入した投資信託の廃止リスク

証券会社によって作った投資信託があまりに人気がなく、運用成績も芳しくなければ、当然そのままにしておけません。

その場合、作った投資信託を廃止し、新しい投資信託を作成します。

 

特にアクティブファンドにこの傾向が強いです。

 

毎月分配型投資信託は注意が必要

毎月分配金が支払われる投資信託であれば儲かると思うかもしれませんが、前述したように市場動向に左右されるので、必ずしも元本を割らずに分配金を支払えるかはわかりません。

毎月分配型の投資信託を購入してしまうと毎月分配金を出さなければいけませんから、元本を削り、分配金を支払う場合がでてきます。

 

そのため、投資信託を選別する際は、分配方針がどのようになっているのか、目論見書を必ず読んでから購入することをおすすめいたします。

 

手数料はどれぐらいか把握する

購入する投資信託によっては、販売手数料を徴収される場合があります。

販売手数料よりも分配金が多ければよいのですが、販売手数料分を払うといくらも利益がない、販売手数料分しか利益が出ていないとなると、運用している意味がありません。

 

そのため、コストを抑えるという意味でもノーロード(販売手数料無料)のファンドを選別するようにしましょう。

 

投資信託はどれぐらい儲かるのか

投資信託はリスクヘッジ(リスクを予測し対応できる体制を整えること)に重点を置かれた金融商品である側面が強いため、通常の株式投資とは違い、利益幅は小さいです。

そのため、資産が何倍、何十倍になるといったことはありません。

 

利益が出ている優れた投資信託であれば、年利ベースで5%、良くて10%が相場です。

インデックスファンドからどれぐらいもうけが出るのか見てきましょう。

 

インデックスファンド

主要インデックスのリターンを見てみると、1年という短期で見るとマイナスですが、長期になるとリターンはすべてプラスになっているのがわかります。

利益幅は小さいですが、投資で得た利益を再投資することで複利効果が得られるため、長期にわたり投資することで資産を大きく増やしたい、投資信託を持つことで得られる利益、インカムゲインを得たい方におすすめです。

 

・インデックスファンドの分配金利回り ※2019年9月末現在

※参考

myINDEX 主要インデックスのリターン (毎月更新)

https://myindex.jp/major_i.php

 

アクティブファンド

次にアクティブファンドですが、2018年から2019年の直近1年間のファンド運用利回りを見てみましょう。

 

1位はトルコ債権オープン(毎月決算)H無でリターンが45.02%、2位以降も40%台と高水準をキープしています。

リターンが高く、リスクも高いアクティブファンドですが、次々に新しいファンドが発売されて競争が激化するので、人気のないファンドは運用自体が休止されるケースが多くあるのもアクティブファンドの特徴です。

 

そのため、長期でファンドを運用したい方には向いていない金融商品になります。

 

・アクティブファンドの分配金利回り ※2019年9月末現在

※参考

モーニングスター ファンドランキング リターン(1年)

http://www.morningstar.co.jp/FundData/FundRankingReturn.do

 

まとめ

投資信託とは何かから、種類、購入する際の注意点、どれぐらい儲かるのかをご紹介いたしました。

インデックスを上回る運用ができたアクティブファンドがほとんどない現状から、投資信託ではインデックスファンドを長期に継続する投資が最大の利益を出せる可能性が高いということも理解できたことでしょう。

 

しかしながら、投資信託に限らず、投資対象となっている金融商品全般、元本保証はされていません。

大小にかかわらず、投入した資金を失うリスクがあるということを忘れず、余裕資金をもって投資しましょう。

 

 

関連:投資信託とはそもそも何か?購入におすすめの商品と運用上のリスク・大損しないための心構えを総まとめでわかりやすく解説!

なぜ今お金を学ぶのか?

 

老後はどのくらいのお金が必要ですか?

何歳まで働き、どのくらい稼げますか?

皆さんの祖父母世代は、銀行にお金を預けているだけで金利が10%、親世代は7%がつきました。

今は、0.01%しかつきません。

資産が倍になるまでの年数は、10%であれば7.2年。 7%だと10.2年。

今の日本の、0.01%だと6932年かかります。

昨今の2000万円問題もあり、投資による自助努力で、老後資産を築き自身の身を守る必要が出てきてます。

しかし、焦って投資を進めてしまうのはおすすめしません。 必ず失敗します。

また、資産運用を始めるにあたり、まずはセミナーに足を運ぶ選択肢もあります。

このサイトでは、あなたの目的や生活スタイルに合った投資・資産運用、おすすめのセミナーを特集しています。

資産を増やしていくには、適切な「伴走者」が必要です。

お金の不安を解消すべく、このサイトを活用し、明るい未来への第一歩を踏み出してください。