債券の仕組み・金利の決まり方からリスク毎の種類を大解説。

投資の世界には、株式や債券、不動産、外貨預金など様々なものがあります。

中でも仕組みが分かりづらいものが「債券」ではないでしょうか。

 

この記事では、債券の仕組みや投資を行う際のリスク、金利の決まり方を解説していきます。

また、債券投資の魅力もご紹介しますので、興味のある方はぜひご覧ください。

 

債券とは何?株式との違いは?

本格的に債券の説明を始める前に、似ているというイメージがある株式との違いを紹介していきます。

債券と株式はどこが違うのでしょうか。

 

債券=国や会社が「お金を借りる」ために発行する有価証券

債券とは、有価証券の一種で、お金の貸し借りをイメージしてもらえれば分かりやすいです。

国や会社(発行体)が設備投資などのために資金を調達したい(借りたい)ときに投資家に向けて発行するもので、投資家はお金を貸した証拠として債券を受け取ります。

 

債券は、貸し借りしたお金なので、発行体は貸した側(投資家)へ金利を支払い、返済日(償還日)が到来した場合、債券に設定されている金額(額面金額)を投資家に返す義務が生じます。

また、債券には種類があり、国が発行する「国債」、地方公共団体が発行する「地方債」、会社が発行する「社債」、発行体や発行通貨、発行地が海外である「外国債」などがあります。

 

株式=株主になりたい投資家が行う「出資」

一方で株式は、債券と同じ有価証券の一種ですが、お金を借りることが目的ではありません。

株式を買った(出資した)投資家は株主となり、株主総会での議決権を得るほか、配当金や株主優待などを受けることができます。

 

また、債券には発行体が投資家へお金を返済する義務がありましたが、株式にはそれがありません。

つまり、投資したお金は、元本が保証されているわけではないということを覚えておいたほうが良いでしょう。

 

債券と株式の違いをまとめると以下のようになります。

 

債券

・お金を貸し借りした証拠として発行される。

・借りた側は貸した側に利子を払う必要がある。

・償還日が来たらお金を返す義務がある。

 

株式

・投資家が会社に出資した(株主となった)証拠として発行される。

・株主は、配当金や株主優待を受ける権利がある。

・出資を受けた会社にはお金を返す義務はない。

 

債券と株式は、似ているようで異なる点が多いということがご理解いただけたと思います。

また、債券と株式には以下のような共通点もあることを覚えておくと良いでしょう。

 

・市場で取引されるため、価格が変動する。

・有価証券のため、売買ができる。

 

次の項目からは、債券をさらに詳しく解説していきます。

 

債券の金利の決まり方

債券に投資をする際に投資家が注目するポイントは、金利です。

この項目では、金利の決まり方や債券との関係を解説していきます。

 

金利は信用度と金利水準で決まる

金利は、発行体の信用度や発行した時の金利水準などに応じて決まります。

一般的には、信用度が低い債券ほど金利は高くなり、逆に信用度が高い債券は、金利は低くなります。

 

これは、信用度が低ければ貸したお金が返ってこないリスクが大きいとみなされ、高い金利でなければ投資家はお金を貸してくれないためです。

つまり、リスクが低い債券投資を行いたい場合は、金利が低い(信用度が高い)発行体の債券を買うべきであるといえます。

 

信用度は測る「格付け」

債券の信用度のことを「格付け」といい、民間の「格付け会社」が評価しています。

格付け会社は複数あり、代表的な格付け会社にはアメリカの「Moody’s(ムーディーズ)」や「S&P(スタンダードアンドプアーズ)」があります。

 

信用度の高いものがAAA(トリプルエー)、低いものがCCC(トリプルシー)などと呼ばれ、アルファベットの順番と数で表されます。

 

金利が下がると債券価格は上昇する

「金利が下がると債券価格が上昇する」ということをニュースや新聞で見たことがあると思いますが、なぜこのようなことが起きるのでしょうか。

具体例をあげて説明します。

 

年利率が5%の債券を買ったとします。

その後金利水準が2%下がり、年利率が3%の債券が新たに発行された場合、投資家はより金利の高い5%の債券を求めるようになります。

 

つまり、年利率5%の債券に人気が集まるようになり、債券価格は上昇します。

逆に、金利が上がった場合は、高い金利の新たに発行された債券に投資家はお金を出そうとするため、既存の利率の低い債券の人気が下がり、価格も下落します。

 

安定性が魅力の債券投資

ここまでは、「債券とは何か」や「仕組み」を説明してきました。

実際に投資を行う際に気になるのは、「債券投資にはどんな魅力があるのか?」という部分です。

 

債券は以下のような理由から、安定性が魅力の投資先であるといえます。

 

利子で定期的な収入が得られる&流動性がある

債券には利率が設定されているため、一定期間で利子を手に入れることができます。

また、債券市場で取引をすることができる(流動性がある)ため、償還日を迎える前に現金が必要になったら売却することもできます。

 

安全性が高い

債券の発行体は借りたお金を返す義務があるため、発行体が財政難となったり倒産をしたりしない限り、額面金額が返ってきます。

また、募集時に買い、償還日まで保有すれば、元本割れする可能性はほとんどありません。

 

手間がかからない

株式投資などで大きく利益を得るには、株価が高い時に売却する必要があり、暴落すると紙切れ同然の価値まで落ちてしまうこともあるため、株式市場の動向を気にする必要があります。

債券も償還前に売却してしまうと損失を出す可能性がありますが、償還日まで保有していれば、原則的には損をすることはありません。

 

市場の動向に左右されることなく、一度投資したらほったらかしにできるのも債券の魅力です。

 

債券投資の3つのリスク

債券投資はリスクが少ないといわれていますが、決してゼロではありません。

投資を行う際は、リスクが存在していることを意識しなければ、大きな損失を出してしまう恐れがあります。

 

ここでは、債券のリスクを紹介していきます。

 

信用リスク

発行元の事業がうまくいかなかったり、財務状況が悪かったりすると、借りたお金(債券)を返すことが難しくなる場合(債務不履行)や最悪倒産となる場合があります。

そのような発行体への投資を避けるため、信用度は格付けで判断することが必要です。

 

価格変動リスク

償還日前に債券を売却したくなった場合は、その時の市場価格(時価)で取引を行うこととなります。

価格が上がっていれば利益を得ることができますが、金利の上昇などで価格が下がっていた場合は、損失が発生する可能性があります。

 

ただし、償還日まで債券を保有する場合は、価格変動リスクは発生しません。

 

為替リスク

債券には、外国で発行されているものもあります。

外国の通貨で利子が支払われたり、償還されたりすると、それらを受け取った時点での為替によって、日本円での受け取り額が変わってきます。

 

例えば、1ドル=100円の時に100万円を投資して、1万ドルの外国債券を買ったとします。

償還時点で円高となり、1ドル=95円になったと仮定した場合、返ってくる金額は、1万ドル×95円の95万円となってしまいます。

 

つまり、利子を考慮しなかった場合、買った時から比べると日本円で5万円損をしてしまいます(為替差損)。

 

比較的安全といわれる債券投資ですが、金融商品ですので、上記のようなリスクはつきものです。

投資対象をよく調べて、内容を理解してからお金を出すことが重要といえます。

 

まとめ

今回の記事をまとめると以下のようになります。

 

・債券=発行体がお金を借りるために発行する有価証券

・金利は発行体の「信用度」と「金利水準」で決まる

・安定性が魅力の投資対象

・あくまで投資であるためリスクはつきもの。投資をする前に「格付け」等をチェックしましょう

 

これらのポイントを押さえれば債券の概要はほぼ理解できたといえるでしょう。

債券の勉強をしている方やこれから債券投資に興味がある方は、上記のポイントを押さえたうえで投資などに役立ててみてはいかがでしょうか。

 

 

 

関連:[債券投資とは?]わかりやすく・総まとめで解説!国債を買うならどこの国?

なぜ今お金を学ぶのか?

 

老後はどのくらいのお金が必要ですか?

何歳まで働き、どのくらい稼げますか?

皆さんの祖父母世代は、銀行にお金を預けているだけで金利が10%、親世代は7%がつきました。

今は、0.01%しかつきません。

資産が倍になるまでの年数は、10%であれば7.2年。 7%だと10.2年。

今の日本の、0.01%だと6932年かかります。

昨今の2000万円問題もあり、投資による自助努力で、老後資産を築き自身の身を守る必要が出てきてます。

しかし、焦って投資を進めてしまうのはおすすめしません。 必ず失敗します。

また、資産運用を始めるにあたり、まずはセミナーに足を運ぶ選択肢もあります。

このサイトでは、あなたの目的や生活スタイルに合った投資・資産運用、おすすめのセミナーを特集しています。

資産を増やしていくには、適切な「伴走者」が必要です。

お金の不安を解消すべく、このサイトを活用し、明るい未来への第一歩を踏み出してください。