投資家必見!ROIC(投下資本利益率)を知れば「本業で稼げる企業」がわかる!

事業のために費やしたお金の中から、本業で残した成果を数値化できるROICは、株式投資においても使用されることが多い有名な指標の一つです。

多くの個人投資家が利用する指標でこそありませんが、だからこそどんな意味を持つ指標なのかを知っておくことで、他の投資家を引き離すことができます。

 

類似する指標として知られるROE、またはROAを引き合いに出しながら、ROICの特徴を解説し、ROICを生かした投資術を考えていきましょう。

 

ROICとは

ROICは投下資本利益率という日本語に置き換えられる言葉であり、元となっている意味は「Return on Invested Capital」です。

この数値を見ることによって、企業の投下資本を生かしてどれくらいの割合の利益を挙げることができているのかを確認することができます。

 

ROICを算出するための計算式としては、税引後営業利益(NOPAT)÷投下資本を公式として使用することになります。

ここでポイントとなるのは、純利益を計算に取り込むのではなく、NOPATを計算に活用しているという点です。

 

NOPATとは

ROICを語る上で重要な存在となるNOPATは、「Net Operation Profit After TAX」の略称であり、税引後営業利益と表現することができます。

営業利益は、売上から原価と販売費、一般管理費を差し引いた金額であり、NOPATは、そこからさらに税金を差し引いた金額を求めた結果現れる数字ということになります。

 

あくまでも本業における結果を重視した数字がNOPATになりますから、それを用いるROICは事業に使ったお金の倍率を推し測るための指標と考えてください。

 

投下資本についても知っておくことが重要

ROICの計算式の中で使われるもう一つの数字が投下資本です。

投下資本を求めるための計算は第1式と第2式に分かれています。

 

まず第1式では、有利子負債+株主資本というシンプルな計算式で表すことができ、投下資本には貸付金などの負債が含まれることがわかります。

次に第2式は、賞味運転資本+正味有形固定資産+その他の資産という計算式で成り立たせることが可能です。

 

ROICでは、税引後の営業利益から、負債を含む投下資本を割った計算を行うことになり、これによって、数値化した上で企業間の数字を見比べることができるようになります。

 

ROICとROEは何が違うのか

ROEに関してご存知の方は、ROEとROICがどのように違うのか、全く同じものではないのかと疑問に感じるかもしれません。

しかしこの両者には明確な差があります。

 

ROICの計算で求めるのはNOPAT÷投下資本ですが、ROEはPAT+自己資本という計算式で割り出すため、似ているようで算出される数字は全く異なります。

 

PATについて

PATは純利益を意味する言葉であり、ここでは当期純利益を計算に用いることになります。

PATには本業で生み出した利益以外にも、営業外損益や特別損益が含まれるので、本業によって生み出された成果だけを判断材料にできないという欠点があります。

 

会社の中には、本業の利益では振るわない結果だったにも関わらず、投資による収益でバランスを取ることに成功している会社があることも事実です。

ROEだけでは利益を出した要因が本業なのかそれ以外の部門なのかがわかりませんが、ROICを使えば細かい内訳を理解することができます。

 

株式や不動産の収益は時の運とも考えられますから、会社そのものの実力を推し測る上では、ROICの数値を見たほうがより確度を高められるのです。

 

ROAもROICとは似て非なる存在

それでは、ROEと頻繁に比較される指標であるROAは、ROICとどのように違うのでしょうか。

こちらも計算式の分子と分母が異なっており、分子にPATを使うことはROEと同じですが、ROAは分母に総資産を用いることが特徴的です。

 

ROICの計算式をもう一度おさらいしておくと、NOPAT÷投下資本ですから、分子・分母ともにROAとは大きく異なります。

ROAは、どちらかと言えばROEの兄弟的な存在で、ROICのように本業のみから見た利益率を算出することはできません。

 

そのため、やはり会社の実力を把握するにあたっては、ROAよりもROICを重視したほうが正確な情報を掴みやすいと結論付けられます。

 

ROICから投資を行うメリット

ROICを使うメリットは、本業以外で獲得した収益を排除し、さらに税引後の実質的な営業利益を使ってどの程度の収益を上げられたかを判断できることです。

営業利益が上がり続けている会社の場合、当然ですがNOPATも同時に上がっていきますから、当期純利益も上昇を続けます。

 

しかしある年に営業外損益や特別損益が極端に大きくなったとしても、当期純利益を見ただけでは、何が会社の業績を支えているのか判断できません。

本業の成績が伸びているのか、それとも本業が落ち込んでいるにも関わらず営業外損益や特別損益でカバーしているのか、ROEやROAではわからないのです。

 

その点、ROICを用いると本業の伸び率そのものを確認することができるため、今後数年と言う単位で、その会社が業績を維持できるのか判断しやすくなります。

 

ROICを用いた有効な投資術を考える

株価が落ち込みにくい銘柄を探すためにROICが役立つ

ROICを基にして株式銘柄を探すと、本業の成績が良い会社を見つけることができるので、株主や投資家から信頼される安定度の高い銘柄に辿り着けます。

本業の業績が落ち込まない会社は、強い基盤を持っていると判断されますから、極端な悪材料が出現しない限り、今後も高値で株価を維持することに期待を持てます。

 

特に長期に渡る投資先を探し、なおかつ大きな株価の変動は望まないという方にとっては、ROICの数値が良い会社の株を購入することがおすすめです。

 

ブランド的価値を持つ会社ほどROICが高い

ROICは、社会的に確固たる地位を築いている会社ほど指数が高いことが指摘されており、これには市場原理が大きく関与しています。

知名度が高く、絶大な人気を誇っているブランドの場合、価格を引き下げなくても消費者が納得して購入しており、しかも高い満足度を示してもらえます。

 

エルメスやシャネルといったブランドがアウトレットに出店しなくても君臨していられるのは、ブランド的な価値があるからにおいて他なりません。

一方で、一般的な小売業に視線を移してみると、単価数円単位での値下げを繰り返すことによって顧客を確保しようとする企業が目立ちます。

 

これでは投資に対する収益を上げられず、ROICの数値が下がってしまうのも当然と言えるでしょう。

つまりROICの数値が高い企業は確固たる看板商品を持つ企業と言えますし、裏を返せば絶対的な権力を持つ企業の指数を調べれば、ROICの高い銘柄を見つけやすくなります。

 

ROICにもデメリットがある

ROICを活用する際に注意しなければならないのは、営業利益の計算方法が変更される可能性を含んでいることです。

例えばですが、減価償却の方法を定率法から定額法に途中変更した企業がある場合には、業績が同等でも営業利益が増加します。

 

これはROICの数値にも大きな影響を与えることになりますから、会社の方針について注目し、ROICが信頼できる数値かそうでないかを詳しく調べましょう。

 

まとめ

ROICはNOPATと投下資本を使って導き出す指数であり、ROEやROAとは似て非なる存在です。

ROICを活用することによって、本業で稼いだ利益だけを考慮した指数を確認できるようになるため、会社の実態を把握する上で投資にとても役立ちます。

 

また、ROICはブランド的価値を持った会社ほど数値が良くなる傾向にあり、安定した長期投資を行える株式銘柄を探す方には特に利用価値があります。

ただし、営業利益の変更が行われた場合に対処できない計算法を用いているため、絶対の数値ではないことを認識しなければなりません。

 

 

関連:株の分析手法の総まとめ!

なぜ今お金を学ぶのか?

 

老後はどのくらいのお金が必要ですか?

何歳まで働き、どのくらい稼げますか?

皆さんの祖父母世代は、銀行にお金を預けているだけで金利が10%、親世代は7%がつきました。

今は、0.01%しかつきません。

資産が倍になるまでの年数は、10%であれば7.2年。 7%だと10.2年。

今の日本の、0.01%だと6932年かかります。

昨今の2000万円問題もあり、投資による自助努力で、老後資産を築き自身の身を守る必要が出てきてます。

しかし、焦って投資を進めてしまうのはおすすめしません。 必ず失敗します。

また、資産運用を始めるにあたり、まずはセミナーに足を運ぶ選択肢もあります。

このサイトでは、あなたの目的や生活スタイルに合った投資・資産運用、おすすめのセミナーを特集しています。

資産を増やしていくには、適切な「伴走者」が必要です。

お金の不安を解消すべく、このサイトを活用し、明るい未来への第一歩を踏み出してください。